World Natural Heritage in Japan 日本の世界自然遺産

JP EN

About

日本の世界自然遺産について

1993年、日本ではじめての世界自然遺産が2件登録されました。鹿児島県の離島「屋久島」、そして青森県と秋田県にまたがる広大なブナ原生林「白神山地」です。2005年には北海道の北東部のオホーツク海に突き出す半島「知床」、2011年には東京都心から約1,000km離れた海洋島「小笠原諸島」、そして2021年には日本列島南部に連なる島々「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(奄美・沖縄)」が登録され、全5件となりました。日本の自然遺産は、いずれもその豊かで個性的な生態系が評価され、希少な動植物を含む生命の循環を感じることができる場所です。

Video

オリジナル動画

Article

特集記事

神の住む山で祈る 屋久島の伝統行事「岳参り」

神の住む山で祈る 屋久島の伝統行事「岳参り」

記事を読む

Pick Up

おすすめ

知床に息づくアイヌ文化の自然とともに生きる知恵

知床に息づくアイヌ文化の自然とともに生きる知恵

もっと見る

白神山地の森と生きる マタギの伝統をたずねる

白神山地の森と生きる マタギの伝統をたずねる

もっと見る

小笠原諸島に伝わる 南洋踊りと音楽

小笠原諸島に伝わる 南洋踊りと音楽

もっと見る

春の屋久島で体験する、山桜と新緑の絶景トレッキング

春の屋久島で体験する、山桜と新緑の絶景トレッキング

もっと見る

自然をまとう南島の織物 奄美の大島紬と沖縄の芭蕉布

自然をまとう南島の織物 奄美の大島紬と沖縄の芭蕉布

もっと見る

それぞれの自然の魅力を映像で紹介しています。動画一覧ページはこちら

それぞれの自然の魅力を映像で紹介しています。動画一覧ページはこちら

もっと見る

このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。
サイトの閲覧を続行されるには、クッキーの使用にご同意いただきますようお願いします。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。 詳細はこちら。

合意して続行する CLOSE